行政書士Aの骨格

出来事の記録により、『気づき』の共有が出来ればと思ってます。

「1947年の航空写真」でコーチング講座へ向かってみる

f:id:g-aframe:20181028230228j:plain

出典:国土地理院WEBサイト 池尻大橋付近1947年航空写真を当ブログが抜粋

今年に入りコーチングの勉強しているのですが、本日は東京都目黒区の池尻大橋まで、コーチング講座に参加して参りました。今回で4回目となり内容もどんどん濃くなってきています。

 

コーチングと聞くと野球の打撃コーチのような、何かを教える人のイメージがあるかも知れません。

しかしここでいうコーチはこちらから知識や技術を与えるのではなく、相手の中にあるものを傾聴と質問によって自ら気づきを得ていくということのサポートをすることをいいます。

 

初めて聞いたという方はもしかしてオカルティックに感じるかも知れませんが、海外ではスポーツ選手をはじめ経営者など専属のコーチを付けている方も多いです。

日本でも広まりつつあり、企業の人材マネジメントで取り入れる所も増えています。

 

達成や手に入れたいというゴールを明確化して現状とのギャップを埋めていく作業をしていきますので、本人が見えていない部分を顕在化させるという事を行います。

 

実際にまだ手に入っていなくてもゴールまでの道筋が見え、そこに向かって歩いている状態はギャップがなく、ゴールがはっきり見えない、そこまでの道筋が見えない、よりレベルアップする方法が見えない等、見えない部分を見えるようにすることがコーチングなのではないかなと思ったりします。

 

そんな内容を行っている講座は毎回充実しているのですが、会場が都内となっているので立川からだとなんだかんだ1時間くらいかかります。

そこで、折角なら最近ちょっとやってみようと思っていた遊びを試してみることにしました。

遊びというのは、初めて行く場所を目的地付近の昔の地図か航空写真を使ってたどり着くというものです。

これは知らない土地に行ったときは、当然現在の風景がベースなり昔の情景を資料で見てもナルホドとは思うけれど、実感が湧きづらいような気がします。

これを古い資料で辿り着こうとすると古い情景がベースとなりそれを基に痕跡を探しつつ変わってしまった部分も変化が実感しやすいのではと思い、やってみることにしました。

そして今回、池尻大橋付近の1947年の航空写真を駆使して会場の位置だけ確認し向かってみました。

 

結果は、見事に思いっきり迷い危うく遅刻をするところとなって、早速、今後の遊びの存続に影響を与えました。

 

明確化の為のコーチング講座に、不明確な航空写真を使うというこの愚行。

 

とりあえず、めちゃくちゃ余裕があるときの風流な遊びという位置づけに落ち着きそうです。